サイト SDGs推進室 ※当日のZoom情報等はこちらで発信します。
申 込? ? 申し込みフォーム
チラシ ESD/SDGs教育実践活動報告セミナー
【開催日時】
日 時:令和7年11月29日(土)13:00~16:30
会 場:琉球大学文系講義棟114講義室 及び オンライン参加(Zoom)
申 込:上記の申し込みフォームまたはチラシ内の二次元コードからお申し込みください。
対 象: 教育関係者、児童?生徒?学生
定 員:会場参加 100名、Zoom参加 300名
実施組織:SDGs推進本部教育部門
問合先:琉球大学学生部教育支援課
T? E? L? :098-895-8847
E-mail:kyhosa@acs.u-ryukyu.ac.jp
【セミナーのご案内】
学習指導要領に掲げられている「持続可能な社会の創り手の育成」を具現化するため、沖縄県内の校種を超えた教育現場ではESD及びSDGsの達成に向けた教育実践が行われています。今後活動をさらに広げ、多くの教育関係者が参加できるよう、最新のESDやSDGs教育の動向を学び、実践報告を通じて学び合う場を設け、情報共有や意見交換を促進するセミナーを開催します。
【プログラム】
第1部 SDGs教育実践活動報告
進行:SDGs推進本部教育部門 大島順子准教授
?県立嘉手納高等学校(ユネスコスクール加盟申請中&県SDGs教育研究指定校)
喜屋武三奈教諭,生徒の皆さん
?浦添市立前田小学校(ユネスコスクール)
中山舞教諭
?琉球大学(SDGs教育の取組) 金城ひろみ准教授、山里絹子准教授
第2部 特別講演およびディスカッション
進行:SDGs推進本部教育部門 比嘉俊准教授
1:「気候変動の問題について」(仮題)(45分)
沖縄気象台気候変動?海洋情報調整官萱場亙起氏
2:「あらゆる場で気候変動教育を!」(仮題)(45分)
聖心女子大学現代教養学部教育学科教授永田佳之氏